心理楽講座

ホーム

日々の心理楽

学園生徒に心理学座学を行いました。

ディヤーナ国際学園フィリピンカブヤオ寮の生徒達に向けて、小沢先生の武道の心理学入門を基に、心理学座学を行いました!

みんなとても興味津々で、フロイトの提唱した意識、無意識の話や、防衛機制の事について楽しく学びました!

教本を読みながら、あ!これ俺だ!と心苦しくて先を読めなくなる生徒もおりました。笑

みんな元気に大きくなって下さいね!

 

 

ディヤーナ国際学園では、引きこもり、不登校、家庭内暴力、発達障がい、精神障がいなどの心の問題を抱える生徒達と共同生活を送りながら、社会的自立を目指す、またはグループホームでともに生きていきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
また私達の社会貢献活動へのご協力、ご寄附なども承っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
 
ディヤーナ国際学園 
http://www.dhyana-jp.com
0265-35-8615
sodan@dhyana-jp.com
 
ご寄附について
http://nihonbudo-donation.com
 
武道の心理学入門(小沢隆著)
https://www.amazon.co.jp/小沢-隆/e/B004LU91ZU/ref=dp_byline_cont_book_1

大阪で心理楽講座開催しました!

4月29日、30日、小沢先生は大阪府の国際武道教育連盟 心輝会空手総本部さん(玉城厚志先生の道場です)にて、心理楽講座を開催させて頂きました!

 

この度は、基本三講座、ピアカウンセラー(傾聴)、プレゼンテーター(伝達)、コミュニケーター(交流)を行い、コミュニケーションの重要性や、カウンセラーマインドを学習頂き、今後の自殺予防や社会不適応者支援事業にご協力を頂けることになりました!

心輝会空手 総本部
http://shinkikarate.com/sp/


全国出張します‼
心理楽講座
http://www.sinrigakukouza.com/

心理楽上級講座『ポジティブ講座』

4月15日、16日の二日間で、NPO 横浜大学主催の心理楽上級講座『ポジティブ講座』を、小沢先生、齋藤先生、学園生徒が受講しました。

 
3.11東日本大震災後のメンタルケアの重要性を鑑みてピアカウンセラー養成講座が始まり約2000名の受講者を超え、その流れをくみ上級カウンセラー講座としてこのポジティブ講座が出来たそうです。
 
目標達成や価値観など分析でき、心理学のみならず、脳科学、言語学、生理学などさまざまな学問が凝縮された二日間の講座を受け、元ひきこもりの学園生徒も『臨床心理士になって、自分と同じ悩みを持つ子供の悩みを解消します‼』と、確りとした目標を見つけて、やる気も十分です。
まずは、ポジティブ講座の資格取得を目指すそうです‼
皆さんも自分を見つめ、身近な方の悩みも解消できる、心理楽講座を是非ご受講下さい!
 
NPO 横浜大学
http://npo-yokohama.com/index.html
 
心理楽普及協会
http://www.sinrigakukouza.com/sp/
 

NHKの人気番組"ガッテン!"

ディヤーナ国際学園の特別名誉顧問 田崎美弥子先生(東邦大学教授)がNHKの人気番組”ガッテン!”にご出演されるそうです!

 

 

~以下、田崎先生よりのメールより抜粋~

実は、先日ご紹介を受けてNHKのガッテンの取材を受けました。
ニューロフィードバックの普及に役立てばと思い、収録にご協力いたしました。 ご興味があればご覧ください。
放映日時は以下の通りです。

「ガッテン! 世界が注目する瞑想パワー」
9/28(水) 19:30~ (再放送 10/3 24:10~24:55)

 

詳しくはこちら

ディヤーナ国際学園FB

萩原優先生がヤフーニュース(プレジデント誌)に掲載されました。

ディヤーナ国際学園の特別名誉顧問、イーハトーブクリニック 萩原優 院長がヤフーニュースに掲載されました。

 

タイトルは・・・

なぜ「答えは必ずその人が持っている」のか

特別名誉教育顧問
医学博士  広島大学医学部卒業
東京女子医大外科で3年間の医療錬士を経て、聖マリアンナ医科大学第一外科にて消化器外科、内視鏡的診断・治療、緩和医療に従事した。第一外科講師、同大学講師、准教授を経て西部病院外科部長を歴任した。30年以上に渡り大学病院に勤務し、平成17年3月退職した。平成18年9月より19年3月まで「森の診療所」院長を勤めた。
現在は聖マリアンナ医大客員教授。イーハトーヴクリニック院長。医療における精神面に特に重要視し、統合医療を行っている。
催眠療法を実践しつつ、その普及に努めている。
元日本外科学会指導医、元日本消化器外科学会指導医、日本消化器病学会指導医、日本消化器内視鏡学会認定専門医、日本緩和医療学会評議員

 

1  2  3  4  5